カリキュラム6期

※スケジュールは変更になる場合がございます。
※全講座オンラインにてご参加いただけます。

01

開校式/Wazaオリエンテーション

Marketing Wazaのスタンスの説明、受講いただくにあたってのガイダンスを行います。

和佐 高志
株式会社JukeboxDreams 代表取締役CEO/元 日本コカ・コーラ株式会社 副社長 最高マーケティング責任者
/元P&G Japan and Korea 化粧品、パーソナル&フェミニンケア担当ジェネラルマネージャー

202408/01

02
~
03

マーケティング戦略-WHO/WHAT/HOW

Marketing Wazaで学んでいただく上で、全ての講義を通じて大前提となる「マーケティングの型=ブランドごとのマーケティング戦略」について、その全体構造と骨格について2回にわたって講義します。
Who/What/Howの定義を正確に把握し、これに基づきながら戦略を構築し、効果的に実行するためのアプローチについて学び、「マーケティング戦略」を日々の仕事の中に取り入れるために「実例」を通して理解を深めることを目的としています。

石谷 桂子
株式会社MTG 上席執行役員 SIXPAD統括本部/元P&G アジアパシフィック担当ブランドオペレーションリーダー
第1回

202408/01

第2回

202408/08

04

ブランド・エクイティ

本講義での目的はブランド・エクイティとは何かを理解することです。
講義ではブランド・エクイティの定義、その主な要素、および体現例をいくつかの具体的なブランドのケースを用いて説明し、受講生にブランド・エクイティについての課題を提示し、講評・FB(フィードバック)を行います。

和田 浩子
Office WaDa代表、元米P&Gヴァイス・プレジデント
コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス社外取締役、島津製作所社外取締役

202408/22

05
~
06

WHO理解の基礎とプロセス

WHO(=消費者や顧客)のインサイトを深く理解し、マーケティングに活用するために必要なステップとして①WHO理解のための前提、②ビジネス成果を上げるためのアプローチ探索、③WHO理解、ビジネス理解のための探索・評価、④後半の「WHO理解とコンセプト開発の実践」講義へのステップとして、コンセプトとは何かについて2回の講義を通じて学びます。
また、学んだメソッドを機能させるために、受講者自身が所属する組織におけるリサーチ活用の状況について理解するための洗い出しを行います。

西道 広美
株式会社伝耕代表取締役/元P&G アジアパシフィック コスメティックアンドスキンケア リージョナルリサーチマネージャー
第1回

202408/29

第2回

202409/05

07

プロダクト・リサーチ

プロダクト、サービスを含んだ商品を開発およびマーケティング(広義では全ての顧客に影響する企業の活動)をするにあたり、どのようにして顧客視点でそれらを行うべきかについてプロダクト・リサーチというテーマで講義します。具体的には、全体の中でR&Dのミッションについて、そこから主に顧客志向を目指しながら、それを実行する上での障害を理解する「顧客志向の障害」について講義と演習を行います。単なるスローガンになってしまいがちな顧客志向から脱却するための考え方について、具体例を交えながら解き明かします。

四方 宏明
株式会社conconcom取締役/株式会社WATER DESIGN顧問/元P&G イノベーション・ホールディングス 執行役員

202409/26

08
~
09

クリエイティブ開発

CM制作におけるクリエイティブブリーフから完成までのステップを明示し、クリエイティブ開発の流れを通し、また各ステップにおいて、マーケティング担当者がクリエイティブを通じてブランドエクイティの構築を果たすための実務上重要なポイントと仕組みを理解いただくことを目的としています。
また、実例を用いたロールプレイを通して、パートナーとのコラボレーション・コミュニケーションにおいて重要なスタンスについて、実践的なアプローチも含めて提示します。

四方 結花
株式会社conconcom代表取締役/元P&G Japan株式会社 CM プロデューサー
第1回

202410/03

第2回

202410/10

10

デジタル・PR戦略

ブランドマーケティングの視点から捉えたデジタル時代のWho/What/Howについて整理し、パフォーマンス重視の視点ではなく、マーケターとしてデジタル環境を踏まえどうビジネスをどう進化させていくかについて学びます。
合わせて、ビジネスの目的・ゴールにリンクするPR戦略の立案方法と、デジタル時代のインフルエンサーマーケティングの枠組みを解説します。

和佐 高志
株式会社JukeboxDreams 代表取締役CEO/元 日本コカ・コーラ株式会社 副社長 最高マーケティング責任者
/元P&G Japan and Korea 化粧品、パーソナル&フェミニンケア担当ジェネラルマネージャー

202410/17

11
~
12

マーケティング戦略演習

受講生自身がWho/What/Howを明確にしながら講座独自のシートに沿ってマーケティング戦略を作成し、2グループに分かれ発表を行います。講師による講評、FBを経て再修正、ついで講師による再FBを行います。この過程を通じて受講生各自のシートを完成させることを目的とします。

和佐 高志
株式会社JukeboxDreams 代表取締役CEO/元 日本コカ・コーラ株式会社 副社長 最高マーケティング責任者
/元P&G Japan and Korea 化粧品、パーソナル&フェミニンケア担当ジェネラルマネージャー
石谷 桂子
株式会社MTG 上席執行役員 SIXPAD統括本部/元P&G アジアパシフィック担当ブランドオペレーションリーダー
第1回

202411/07

第2回

個別演習

13

実践ケーススタディ

コカ・コーラが世界で初めて導入したアルコール飲料・檸檬堂や、各種飲料カテゴリーで講師が手掛けた例をケースとして、その中にあるマーケティング構造、市場環境分析、ターゲット設定、コンセプト、パッケージ開発、製品開発、クリエイティブ開発といった一連の実務の中で、Marketing wazaで提示した型がどう実践されたかを紐解き、学びます。

和佐 高志
株式会社JukeboxDreams 代表取締役CEO/元 日本コカ・コーラ株式会社 副社長 最高マーケティング責任者
/元P&G Japan and Korea 化粧品、パーソナル&フェミニンケア担当ジェネラルマネージャー

202411/28

14

ファイナンシャル戦略

ビジネス・リーダーとしての基本的なファイナンシャル(P&Lやバランスシート、キャッシュ・フロー等)を理解してどのようにして企業価値を高めていくかを学びます。ブランドの収益性向上のために取りうる手段や何をしていくべきか等の理解を高め実践に役立てます。

高橋 真一
江崎グリコ株式会社常務執行役員CFO/元P&G Japan株式会社 執行役員・ファイナンス・ディレクター

202412/10

15
~
16

1 Page Memoライティング

講座全体で伝えているマーケティング活動を効果的に実践し、ノウハウを蓄積するために特に重要であり、また活動の基礎・前提となるドキュメンテーションスキル、1 Page Memoについて、その本質、種別、構造、書き方について学びます。
講義と複数の課題、FBを通じ、1 Page Memoの活用を可能とする実践力を養成することを目的としてトレーニングを行います。

和田 浩子
Office WaDa代表、元米P&Gヴァイス・プレジデント
コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス社外取締役、島津製作所社外取締役
第1回

202412/19

第2回

202501/16

17
~
19

WHO理解とコンセプト開発の実践

本講座で伝えているマーケティング手法を実務に活かすためのステップとして、Marketing Wazaが独自調査した最新市場調査データおよび外部データを分析してWhoを仮定し、魅力的な便益となるアイデアを創出し、スクリーニングテストを行うまでの過程を、グループワーク/個人ワークを通じて、実務に近似した実践演習を行います。
第1回では課題をベースとした議論とアイデア創出、第2回では改善点の洗い出しと仮コンセプト作成を行い、これに基づき各受講生が個人ワークで成果をまとめます。第3回では講評と優秀者発表を行います。

西道 広美
株式会社伝耕代表取締役/元P&G アジアパシフィック コスメティックアンドスキンケア リージョナルリサーチマネージャー
第1回

202501/30

第2回

202502/20

第3回

202503/06

20

セールス・流通との戦略的コミュニケーション

セールス部門、また流通に対して、ブランドがどう戦略的にコミュニケーションすべきかを、P&G型のマーケティングにおけるブランドとセールスの役割分担に触れながら学びます。
セールスはリアルやオンラインで成果を出し、また得意先に競合他社以上に信頼されることを求められており、流通の意思決定は事業の高次元での戦略です。共に、ビジネスの改善が見込まれる提案でないと動きません。
本講座では、講義と演習を通じて、受講者それぞれが状況を整理し、より効果的なコミュニケーションを取るための改善点を明確にすることを目的とします。

麻野 信弘
アクア株式会社 執行役員 副社長/元P&G Japan株式会社 営業統括本部アソシエイトディレクター

202503/13

21
~
22

イノベーション

どうすればいいアイデアが出てくるのか。どうすればイノベーションが起こせるのか。P&Gや日本コカ・コーラでマーケティングの「型」に基づきながら講師が実践し、築き上げた方法論について、イノベーションにおける42の便益を紐解きながら、講義と課題演習を行います。

和佐 高志
株式会社JukeboxDreams 代表取締役CEO/元 日本コカ・コーラ株式会社 副社長 最高マーケティング責任者
/元P&G Japan and Korea 化粧品、パーソナル&フェミニンケア担当ジェネラルマネージャー
第1回

202503/27

第2回

202504/10

23

ワンチームを導くリーダーシップ

本講座では、
リーダーシップ行動を言語的に説明でき、視覚的に認識できるようになること
・自分自身のリーダーシップ行動を開発できるようになること
・周辺の人のリーダーシップ行動を開発できるようになること
を目的として、リーダーシップモデルを学びます。
評価方法とプロセス、開発のためのステップ、受講生自身の分析等の演習を通じ、リーダーシップを発揮するためのトレーニングを行います。

舛谷 隆直
オフィスリーダーシップローンチ代表/元P&G人事統括本部アソシエイトディレクター

202504/24

24

人材育成(マーケター育成の仕組み)

本講座では、マーケティング能力を持った人材・組織の育成のために、その本質と、戦略的なアプローチについて学びます。
具体的な実践例に紐付いた構成で、リクルーティングから中間管理職の育成までを整理し、その本質とPDCAサイクルのシステム化についての理解を図った上で、受講生自身が今後所属組織で講座全体での学びを活かすアクションへと繋げることを目的とします。

和田 浩子
Office WaDa代表、元米P&Gヴァイス・プレジデント
コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス社外取締役、島津製作所社外取締役

202505/08

25

修了式

修了にあたり、全受講生が最終課題を行い、また講師から修了にあたってのスピーチが行われます。

和佐 高志
株式会社JukeboxDreams 代表取締役CEO/元 日本コカ・コーラ株式会社 副社長 最高マーケティング責任者
/元P&G Japan and Korea 化粧品、パーソナル&フェミニンケア担当ジェネラルマネージャー

202505/15

ページTOPへ